つまらないよ
つまらないんだよ
君の書き物は
全てにおいて塵(ごみ)のようだ
美しさも
儚さも
凄みもない
「鬼滅の刃 3巻」より
僕は鬼滅の刃でどのキャラクターが好き?と聞かれると響凱(きょうがい)と答えます。
そうです。マイナーキャラを選ぶ自分に酔っているのです。
と、それはさておき、響凱好きを増やしたくなり記事を書くことにしました。
煉獄杏寿郎も良いけど響凱も良いよ?
コミックスで言えば3巻。
Amazonプライムで言えば11,12,13話。
必見です。
プログラマー業界の裏話。こっそり教えます。
つまらないよ
つまらないんだよ
君の書き物は
全てにおいて塵(ごみ)のようだ
美しさも
儚さも
凄みもない
「鬼滅の刃 3巻」より
僕は鬼滅の刃でどのキャラクターが好き?と聞かれると響凱(きょうがい)と答えます。
そうです。マイナーキャラを選ぶ自分に酔っているのです。
と、それはさておき、響凱好きを増やしたくなり記事を書くことにしました。
煉獄杏寿郎も良いけど響凱も良いよ?
コミックスで言えば3巻。
Amazonプライムで言えば11,12,13話。
必見です。
何かを変化させるには説明や説得が大変です。
冬休中、無精でひげを伸ばしていたのですが、剃るのが面倒でひげのまま会社に行きたくなりました。
「何で?」と聞かれるのがイヤで剃ってしまいましたが。
仕様を変更します → 何で?
髪を切りました → 何で?
会社をやめたい → 何で?
別れたい → 何で?
キャンセルしたい → 何で?
ひげを伸ばし始めました → 何で?
問題が発生しました → 何で?
変化には理由がいります。
人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。
人間は習慣の生き物である。
(米国の哲学者・思想家 ジョン・デューイ)
Microsoftは何でOS毎にインターフェースをあんなに変更できるんでしょうかね。
僕が高校生の時分に「老人栄えて国滅ぶ」という本が販売されました。
恥ずかしながらどれだけ売れたのか知りませんし読んだこともありません。
内容知らないくせにタイトルだけパクらせていただきます。
ごめんなさい。
社会科の白髪だらけの教師がこの本のタイトルに対し
老人が栄えて滅ぶ国なんて滅んでしまえばよい
と憤っていました。
「お年寄りを大切に」が常識の我が国ではこのタイトルを聞いて怒り狂う人は多いでしょう。
何も考えない素直な学生の僕は迎合し憤慨していたものです。
日本の道徳の授業すごし。
さて、今回の記事は年始早々日本文化否定のお話です。
コロナすごいですね。連日最高記録を更新しています。
なぜ中止にしないのか。実家の会。
草創(創業)と守文(守政=維持)と孰れが難き
貞観政要の一節で
構築するのと維持するのどっちが大変?という質問に対し、
どっちも大変だけどこれからは維持の時代だ。維持をしっかりしていこうよ。って答えのお話です。
僕は貞観政要の専門家ではないので詳細はこちらのページに譲ります。
今回はソフトウェアの維持についてです。
身も蓋もない言い方になるが日本は世襲制です。
有名企業を見ても同族経営(Wikipedia「同族経営」)だらけです。
実に半数以上が同族企業のようですね。
上場企業の5割超 日本は「同族」大国:日経ビジネス電子版
ものづくり大国日本のものづくりは一部の家族にがっちり固められています。
日本企業代表トヨタは豊田章夫さんですし、工作機械で有名な山崎マザックも山崎さんです。
政治を見ても同じです。
下手したら戦国時代からの有名人ぞろいです。(Wikipedia 親族関係にある政治家一覧)
そんな中、菅さんはすごいですね。
秋田のイチゴ農家生まれで、どうして総理大臣になれるのでしょうか。
相当なやっかみもあったでしょう。
持たざるもの代表として日本を変えていってもらいたいものです。
何百万回と同じようにif文やfor文を書いてきました。
毎度毎度、同じようなシステムをつくってきました。
少なからず自分のスキルに自信があります。
人にソースコード見られるのは嫌いです。
開発したものにはアタリもあればハズレもあります。
僕的にはアタリだけどユーザー的にはハズレのものもあります。
逆のものもあります。
ただ、どれも大当たりではありません。
社内(or お客さん(B to B))という狭い範囲にしかリリースしていないからです。
お客さん先の何かの製品に搭載されて大量に販売されることはあります。
ただ、僕が作ったものが売れたわけではなく、搭載する製品自体が目的で僕がつくったものはタダのおまけです。
そういう意味で大当たりはありません。
飢えた野良犬に餌をとってあげるべきか餌の取り方を教えてあげるべきか
といった議論があります。
どんな議論をしていただいても構いませんが
そもそも野良犬に餌を与えてはいけません。
と、今日言いたいのはそんな下らない話ではありません。
「困ったときはおたがい様」についてです。
最近コロナ関係で、会社から残業規制のお達しがあり馬鹿正直に守っていたら、
「え?残業規制なんて守ってないよ?」
「できるわけないじゃん。仕事ないの?暇なの?」
と言われるようになりました。
僕は何かを間違ったようです。
終身雇用や年功序列が否定されてひさしい。
昨今多くの企業が早期退職をつのっている。
三菱自動車・富士通・リコー・ホンダ・・・。
45歳以上を対象としているところも多いが40歳以上が対象という会社もある。
僕も39歳だしもうすぐかぁ。。。
さて、トヨタは「働かない50代問題」と怒ってましたし、
年寄りが切られて若い世代が経営陣になる時代がやってきます。