Youtubeでちゃんねるを作ってみました。
初挑戦です。40の手習い。
実は動画を撮ったのも初めてです。
おそるおそる公開してみましたが意外といけました。
僕すげー。ちょっと楽しいですね。クセになりそうです。
画質の悪さとか全く加工していない感じとか僕らしくてよろしい。薄暗いし。
まだ、何もありませんがソフトウェアの使い方動画を中心にアップしていきます。
いや、ウチのかわいい愛猫こげちゃんをアップしていこうかな。
とりあえず僕の画面の動画の撮り方についてご説明します。
間違いなく非効率的なやり方ですので、良い子は真似しないでください。
きっと見てられなくて誰か優しい人が僕に教えてくれるはずです。
最初Youtubeに動画上げるなんて怖かったのでアニメGifで行こうと考えました。
アニメGifなら画像扱いで行けます。
そのままブログの記事に貼ればいいや。と安易に考えてたらサーバーがあっさりダウン。
1920×1080で5分のアニメGifをWordpress標準のドラッグ&ドロップでアップしようしたのが間違いでした。
いやぁ、笑えます。サーバー再起動してもダメだった時はちょっと焦りました。
次に試みたのはGitHubにアニメGifを上げてブログに直リンクしようという試み。
これがまたうまく行きません。
情報は見つからなかったのですが、GitHubからの画像の直リンク禁止されているのでしょうか。
途方に暮れた僕はYoutubeにチャンネルを開設して、
埋め込み動画として公開することを思いつきます。
画面の動画ってどうやってとるんだろう。
単純な疑問にぶち当たりました。
ツールは色々あったのですが、タダでやろうと思うと動画中にソフトウェア名がうっすら入るんですよね。
商売だから仕方がないとは思いますが、人が不便になる機能をわざわざ実装するなんてエンジニアの風上にも置けないやつです。
で、Windows10標準で入っているよーという噂の「ゲーム バー」。
Windowsキー + Gで起動します。これもダメでした。
ダメな理由は以下です。マジかぁ。
プログラマーとして長くやってきたクセに画面の操作動画すら取れないという事実。
ワールドワイドに偉そうな記事を垂れ流している自分が恥ずかしくなりました。
いやぁ。
さて僕が何を使ったかというと以下の通りです。
えぇ、アニメGifを作るやつです。
画面の操作のアニメGifが取れるんだから、もしかしてMovとかmp4で保存できるのでは?
と考えたのですが機能として実装されてました。
ffmpegとやらを入れないといけないらしくその手順は以下をご参照ください。
FFmpegのインストール – プログラマーやめました
とりあえず画面動画がとれたので良しとしますが、
目的の違うアプリをただ使えるから使ってるだけで
イマイチな感じが否めません。
Youtubeちゃんねるを作ってみました
おわり