勉強不足で全然知りませんでしたがdraw.ioって有名みたいですね。
それがどうもVSCodeの拡張機能として実装されたみたいです。
使ってみた感じ結構使いやすい。
これはかなりうれしい。
タグ: Visual Studio Code
GitHub APIの使い方 – VSCode自体の開発言語
GitHub APIの勉強がてらVSCodeの使用言語について調べてみようと思います。
ちょっとやってみます。
ソースコードについては解説しません。
VSCodeでPythonの初回実行に失敗
VSCodeでPythonを実行しようとすると失敗しました。
Jupyter Notebook(VSCode版)では実行できるファイルだったんですけどね。
結論からいうと環境変数にパスを通していないことが原因でした。
Visual Studio Codeをソースコードからビルドしてみる
Visual Studio Codeはオープンソースです。
ですので、ソースコードから自力で実行ファイルを作りたい衝動に駆られます。
駆られます。
今回は、Visual Studio Code自体のビルドとVisual Studio Codeの起動についてです。
VSCode自体のソースコードビルド関連 – Yarnのインストール
VSCodeをビルドするために必要なYarnのインストールについてご説明します。
VSCode自体のソースコードビルド関連-Node.jsのインストール
VSCodeをビルドするために必要なNode.jsのインストールについてご説明します。
VSCode自体のソースコードビルド関連-python2.7のインストール
VSCodeをビルドするために必要なPython2.7のインストールについてご説明します。
どうやら3.x系ではないみたいですね。
VSCode自体のソースコードビルド関連 – Visual Studio Community 2019のインストール方法
VSCodeをビルドするために必要なVisual Studio Community 2019のインストールについてご説明します。
VSCodeのビルドに必要なものは正確には、VS 2015 C++ビルドツールです。
Visual Studio Codeの一括選択機能と正規表現
今回は正規表現です。
Visual Studio Codeの一括選択機能が便利なので正規表現と組み合わせれば色々できます。
ちょっとやってみます。
尚、正規表現の記述方法や書式については触れません。
マークダウンで画像のコピペ – VSCode + Paste Image
僕は最近ほぼすべての文章をマークダウンで書いてます。
エクセルやワードも嫌いです。だって変更時の差分が見づらいから。
しかし、マークダウンで書いてるとどうしても画像の貼り付けが面倒です。
そこで登場するのがPaste Image。
もう手放せません。