プログラマー35歳定年説について思う事

どうも、宇宙ゴミです。
36歳を間近に控えソフトウェア業界を引退した僕ですが、
少し真面目に「35歳定年説」についての見解を述べようかと思います。
定説通り退職する僕なので何の説得力ありませんが否定派です。

タバコ吸いながら「タバコは体に悪いからな。お前は吸うなよ。」
という親戚のおじさん位の距離感で読んでもらえば幸甚です。

プログラマー35歳定年説とは

プログラミング技術は進歩が激しく、技術の陳腐化も著しいため、プログラマは常に新しい技術に目を向け習得していくバイタリティや、場合によっては永年の努力によって培ってきた技術を捨て去る柔軟性が必要である。また、年功序列的賃金体系のもとでは、高年齢のプログラマはコストが高すぎると考える企業がある(特にプログラミングを単純作業と考える企業に多い)。俗にIT土方とも呼ばれデスマーチとなった場合は徹夜が続いたり体力が必要となってくる。そのため、プログラマとしての限界は30~35歳前後であるという説が存在した。これは「プログラマ35(30)歳定年説」と呼ばれる。

wikipedia “プログラマ” 引用

お説ごもっともですが、昨今プログラマーの高齢化が進んでおり、
派遣をお願いしても35歳より下の方に来てもらえることはまずありません。

僕「え?42歳!?若いですね。」
派遣の人「いやいや、僕さんの方が若いでしょう。」
つい無駄なお世辞を引き出してしまうほどに、時代は高齢化です。

引退を考えるタイミング

実は僕も35歳までに何度か引退を考えたことがあります。
技術的な変化や時代の流れにぶつかった時、特に引退を考えます。
僕の経験談ですが、少し例を挙げてみます。

第一の使途『オブジェクト指向』

僕は入社後ずっとアセンブラをC言語に起こす仕事をしていました。

「俺、もうソフトウェアの仕事極めたかも。へぇ。みんなポインタがわからないんだ。ぷぷ。」
調子にのっていた3年目。

サブプライムやリーマンやらで、化石言語アセンブラやC言語の仕事は一切吹き飛んでしまいました。

新しく回された仕事はCAD/CAM。
もちろんオブジェクト指向言語のC++。

何それ、かっこいい

しかし、僕の脳内はアセンブラ型のフローチャート。
ちょっとセンスの良い新人に疾風のごとく抜き去られ、溜息と同情の目で見られる始末。
悔しくてGoogleでオブジェクト指向を検索しても、車やら動物の例ばかり。

トラックとかバスとか猫とか犬とかもうええわ。
継承やら何やら言う前にクラスと構造体の違いを教えてくれや。
メッセージとか難しい言葉使わんといてや。

さすがの僕も、ディスプレイに話しかけてしまいます。

第二の使途『iPhone』

当時の社長が無邪気に自慢してきた時、初めて僕はiPhoneを目の当たりにしました。たぶん3G。
「これ、電話できるんだろうか?」と今では考えられない疑問。
だってボタンが1つしか無いのですから。

その時、タッチパネルに恐怖しました。
それまで「タッチパネルは使いにくいでしょ?やめときましょうよ」と、タッチパネル対応のソフトウェア開発を断ってきました。
でも、シュッとやればサッと動く。これはヤバい。

加えて見た目がおしゃれ。グラデーションとか使いまくり。
それまでグレーのダサい画面が当たり前だったのに、もう許されなくなる。「親しみやすい」とか「昔ながら」とか言って誤魔化せるのも後1,2年?

そもそも「何?無料アプリって。フリーソフトじゃないの?」

芸術センスが微塵もない僕は、もはや虫の息です。

第三の使途『平成生まれ』

平成生まれの入社に、僕はずっと怯えてました。

「これだから昭和生まれは」とか「え?昭和って団塊の世代のこと?」とか「僕さんて昭和生まれって聞きましたけど、戦争の経験あります?」とか「昭和?あぁ教科書でなら見たことあります。」とか純粋な目で言ってくる。
そう考えていました。

自分を保つ唯一の策は「これだからゆとりは」
しかしこれも諸刃の刃。
「第二土曜が始まった辺りからゆとりは始まっていた」
と池上さんが言うのでダメージはそのまま返ってきます。
とにかく自分を保つため構えていたのですが、
なかなかどうして話の分かる良い子達でした。

ただ、ジェネレーションギャップはヒドイ。

ケース1
僕「どうせミニ四駆知らないんでしょ?」
平成君①「いやいや僕らの時代にもミニ四駆ありましたよ。」
平成君②「小さいころ良くミニ四駆にスマホつけて遊んだよね。」
平成君①「あー、やったやった。」
こいつら嫌い。

ケース2
僕「どうせファミコン知らないんでしょ?」
平成君①「いやいや僕も古い人間なんで『ファミコン』の方が好きでしたよ。『プレステ』とかあまりやる気がしなくて。」
そういうことではない。

ケース3
僕「やっぱ、君たちの世代でもマリオやるもんなの?」
平成君③「マリオって何ですか?」
それはちょっとちがう。

もう考えても仕方がないので、僕は考えるのをやめた。

結局定年説ってどうなの?

何度か引退を考えた時期はありましたが、
そうは言っても技術に好奇心を持ち、リスクを嫌う人種のプログラマー。
特に辞めるリスクをとることなく時代に振り回され気付けば慣れています。
35歳までに技術面でついていけなくなるケースはそれほど無いと思います。

一方で、管理職系に進む方はちょうど35歳がお年頃でしょうか。
日本ではどうもプログラマーの上級職として捉えられがちですがマネージメントは全く異なるスキルです。
アメリカなどでは、技術職は技術職、管理職は管理職で入ってきてずっとそのままだそうです。

また、管理系に進んだ方はマネージメントが中心となってくる為、
プログラムを書く時間がどんどん減っていきます。
今まで築き上げてきた技術が停滞しカンが衰え始め、
誰も教えてくれないマネージメントは中々うまくならず・・・。

ぼやいても仕方がないのでまとめます。
「技術系」→「上級技術系」に定年はありませんが
「技術系」→「管理系」は割り切れないと定年です。

おわり

PR

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です