DXの設計書⑳ – クラウド?オンプレ?

定期的にお金が出ていくクラウドの仕組みが世の中に受け入れられ始めてきました。
また、社外にデータを置くことにも抵抗がなくなってきたように感じます。

クラウドサービスの形態はさまざまです。
端末やOS管理がいらないソフトウェアだけを借りる
Saas(Software as a Service)を対象にお話ししていきます。

クラウドを選ぶべきかオンプレでいくべきか


クラウドサービスのメリットで一番大きいのは保守面です。

例えばオンプレミスで構築した場合、保守対象は以下です。

ハードウェアから見ていきます。

ハードウェア

ハードウェアは一番壊れやすくHDDなんてしょっちゅう壊れます。
しょっちゅう壊れますと言いながら、サーバー1台で考えた場合はそれほど壊れません。
5年運用して1回壊れるかどうかでしょう。
10台運用すれば1年に一回程度、サーバー君が赤いエラーランプを光らせます。
この微妙なさじ加減が皆さんに理解されないところです。

例えばサーバーのサポートは、購入特典でX年。そこから毎年契約延長で最長5年のケースが多いです。
24時間365日サポート数年入ったら、もう一台買えるんじゃね?って金額かもしれません。
お金の工面が大変ですね。全くサポート受けないかもしれないのにそこそこの金額が必要になります。
HDD予備もっておいて何かあったら交換する程度のスタンスが楽でよいです。
しかし、会社規定で「メーカーサポートの切れたサーバーは使うな」的なものがあれば重症です。
サポートが切れた時点でサーバーの中身ごっそり移動作業しなければなりません。
テストが大変なのですよね。

ネットワーク

ネットワークトラブル。毎日どこかで何かが起きています。
IPかぶり、ループバック、断線、ルーターの故障、HUBの故障・・・。

ユーザーは
ソフトウェアが動かない
と報告してきます。
対象のソフトウェアが僕の管轄内なら負け。
現地へダッシュ。

LANケーブル抜けとるやんけっ!!
みたいな話から
脚立使って高所にあるルーターやらHUBをチェックして・・・。
みたいな話もあります。

OS

OSのバージョンアップですよね。
しょっちゅうセキュリティパッチをあてろと言ってきます。
使用されていない時間帯を見計らって再起動しなければなりません。
あてるのに数十分~数時間かかるセキュリティパッチとか最悪ですね。

Windows版のKubernetesに期待。出てくれるんですよね?
とはいえ、冗長化も考えないといけないしダウンタイムも考慮しないといけないし
コールドスタンバイでいくかHA構成で行くか。

パッチあてたらあてたでソフトウェアの動作不良が出るかもしれません。
滅多に再起動しないので再起動したら立ち上がらないかもしれません。
過去のトラウマがよみがえります。

ほとんど使ってないけどこのOSのバックアップって必要なのだろうか。
あーパスワード忘れた!!どこにメモったっけ?

ここのネットワークはインターネットにつなげないから手作業で変更する必要がある?
おぃおぃ、一体何個あると思ってるんですか?

運用は大変です。

ミドルウェア / セキュリティソフト

PHPのバージョンやらJavaのバージョンやらデータベースのバージョンやら。
ウィルス定義ファイルの更新?
更新するのもヒヤヒヤです。

もういやだ!!自動でやってくれっ!!
いや、ダメだ、勝手にやるな!!

ソフトウェア

ようやく目的のソフトウェア。
ここで発生する不具合なんてかわいいものです。
とはいえ、自分の作ったソフトウェアでない場合、調査に時間がかかるのでかなりのストレスです。

みんな僕はここの保守だけしてると思っています。
そう報われない仕事です。


クラウドは便利ですね。
これらの内容が一気に解決します。

精々ネットワークトラブルくらいですけど、携帯で確認して動いてるけどネットワークじゃね?
ってネットワーク担当者に投げれば良いわけですから。
まぁ、ネットワークの担当者も僕なので処置するのは変わりないのですが。

とはいえ、席を立たずにソフトウェアの問題でないことは確認できます。
原因の切り分けが楽ですね。

では、クラウド一択か?
まぁサービスによっては、しょっちゅう止まりますけどね。
止まったらお手上げです。

後、最近のクラウドはセキュリティも高いと言われてますが、そこそこ情報漏洩してますよね。
ユーザーが使用するパスワードもザルでしょうし、有名なサービスなら毎日攻撃受けてるでしょう。

結局、何を捨てるかです。
個人的には僕のような素人が保守する社内より
専門家が保守するクラウドの方が安全性・可用性共に高いと考えています。


サーバーの運用はかなりの時間を取られます。

ユーザーからしたらサービスしかいらない。サーバーの管理はお任せしたい。

と、ドヤられますけど、僕をメーカーの人か何かと勘違いしてるのでしょうか。
何故か僕とユーザーの間で線を引かれます。

今は表面的にできているだけで、僕は決して専門ではありません。

ネットワーク用語なんて基本的なところからインターネットで調べてます。
ループバック?マルチホーミング?トポロジー?
何それ、ハハ、ウケる。

不適材不適所も良いところです。
僕にはプログラミングさせておいた方がよっぽど儲かると思うんですけどね。
クラウドは有力な選択肢の一つです。

ご参考まで。

DXの設計書⑳ – クラウド?オンプレ?

おわり

PR

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です