-
WordPress(AWS+Bitnami) – MySQLにA5M2でつないでみる
今回はBitnamiで立ち上げたWordpressのデータベースにrootでログインします。 簡単な内容ですが、少しハマりましたので残しておきます。
-
WordPress(AWS + bitnami) – MySQLをリストアしてコピーサイトを作ったら本家が死んだ
MySQLをリストア(インポート)したら本家のレイアウトが崩れました。 質が悪いことにログイン状態ではわからない。 気づかずに何日もトップページの崩れを放置してました。あははは。 ぶっちゃけ解決策は簡単です。スタイルシートを反映しなおすだけ。僕のはこれで直りました。
-
WordPress(AWS+Bitnami) – PowerShellでMySQLのバックアップをとる方法
phpMyAdminとか開いてバックアップをとるのは非常に面倒くさい。 今回はPowerShellを使って、MySQLに登録されたデータの取り出しの簡易化を試みます。 対象はBitnamiで立ち上げたWordpressです。
-
WordPress(AWS+Bitnami) – OSのユーザーアカウントの調べ方
最初にハマった内容です。 AWSのマーケットプレイスからBitnamiを使用してAWSを立ち上げるとSSHでOSに接続するためのユーザーアカウントがわかりません。本家のサイト見てもあまり判然としません。 今回はその調べ方についてご説明します。
-
WordPress(AWS+Bitnami) – MySQLのパスワード調べ方
パスワードの調べ方をすぐ忘れるのでメモ。 bn_wordpressとrootの調べ方も載せておきます。
-
WordPress(AWS+Bitnami) – PowerShellでファイルを一括保存
今回はコンテンツ系の取り出しの簡易化を試みています。 htdocs/wp-contentの下にある以下のフォルダです。 – plugins – uploads – themes
-
WordPress(AWS+Bitnami) – ログイン画面のurlを変更する
今回は、Wordpressのwp-adminやwp-loginで管理者ログイン画面に行けないようにします。 セキュリティって大事ですよね。 何か起こった時に「ここまでやってたのにダメだった」って言い訳するための保険。 基本、ディフェンスよりオフェンスの方が有利なのでテンション下がります。 セキュリティ頑張ると何かと不便になるし・・・。
-
WordPress(AWS+Bitnami) – SMTP設定(Gmail編)
Wordpressでメールが送られてこなくてお困りの方用の記事です。 今回は、プラグインのWP Mail SMTPとGmailを使用して何とかしようと思います。
-
WordPress(AWS+Bitnami) – メールアドレスを承認なしで強制的変更
「wordpress メールアドレス 変更 届かない」とかで調べるとメールアドレス難民がわんさか出てきます。 承認メールを受け取らずメールアドレスを変更する方法をお伝えします。
-
WordPress(AWS+Bitnami) – デフォルトのユーザーIDの変更方法
bitnamiで自動的にwordpressを立ち上げると、ログイン時のデフォルトのユーザーIDはuser。 セキュリティ的に脆弱ですね。たぶん。 まぁ、変えておくに越したことはありません。