-
プログラマー業界の残業事情について
今回は僕が勤めていた会社の残業についてご説明します。 全ての会社がそうだとは思いませんし、僕の勤めていたところはかなり条件のいい方だと思います。 100人程度の超絶ホワイト企業ですがご参考まで。
-
よく見かける工数見積が下手(苦手)な人が陥りがちな思考回路【経験談】
工数見積?嫌いですよ。むしろ大嫌いの部類です。 だってやりたくもない仕事をいつまでにやれるか宣言させられるのですから。 しかも宣言したら守らなくちゃいけない。何この理不尽。 でも、やらないといけないのですよ。 プロジェクトを燃やすコツは色々あります。 初手での発火も可能です。それは見積もりを外すこと。 今回は、見積を外す要因についてご説明したいと思います。
-
プログラマーの4つの職業病
今回はプログラマーの職業病を4つほどご紹介したいと思います。
-
「辞めたい」けど「辞めなかった」7つの理由 – 退職願いを書きました
あとよォ・・・『やめたい』なんて言わないんだぜ、俺達の世界じゃ・・・・・ 。 なぜなら『やめたい』って思った時にはすでに行動は終っているからだッ!! 『やめた』なら言っていいッ!! (by プロシュート兄貴「ジョジョの奇 […]
-
プログラマーの適正 – プログラマーに向かない7つのタイプ
12年もこの業界にいると様々なタイプが、僕の下に来ます。 基本はソフトウェアに興味をもっている人たちです。 ただ、稀に向いていないタイプをみかけます。 どういうタイプが向いていないのかお話しさせてください。
-
若いリーダーが知っておくべき『君子豹変す』の本当の意味【保身のリーダー】
君子豹変す。 文字通り悪い意味でとらえてしまってる方が多い言葉です。 正しくは以下の通りです。
-
プログラマー業界の休みについて
プログラマーとしてソフトウェア会社に就職し、 少し不満に感じていたことがあります。 それは「休み」 今回はプログラマーの休暇事情について、 簡単にご説明したいと思います。
-
マネジメントの死活 – 要件定義
ソフトウェア開発において要件定義は重要です。 要件定義如何でプロジェクトの生き死にが分かれると言っても過言ではありません。 ただ、「ようけん」という音の響きが今一つなようで、 どうにも中小企業のエンジニアやコンサルタント […]
-
テキサススパイスとサンタフェステーキスパイス
サイトの趣旨から外れるのですが、 世の中にこの二つのスパイスの比較がないのでアップしておきます。 元々近所のスーパーにはテキサススパイスしか置いてなかったのですが、 その後スーパーが撤退し同時にテキサススパイスが手に入ら […]
-
プロジェクト崩壊の6段階説
プロジェクト崩壊の6段階説が少し面白かったので 僕なりの解釈を書いてみようと思います。